スポンサーリンク

ホタルが見える「鐘山苑」に宿泊してきた!

イベント
くまみ
くまみ

こんにちは!くまみです!!

突然ですがみなさんはホタルを見たことがありますか?

私は見たことがなく、なので子どもも見たことがありませんでした。

一度でいいから見てみたい!と思っていましたが虫がそこまで得意ではない私にとっては夜の森林は中々ハードルが高かったです

そんなわがままな思いを叶えてくれたホテルが

「鐘山苑」さんです!

ホタルが見れることを知ったきっかけは、

以前富士山が見えるホテルを探していて、こちらを見つけて宿泊しました。

その後に自宅にDMが届きまして、その時期のイベント情報が書かれた紙を見た時に知りました。

その時に、旅館でホタルが見られるなんて最高だー!いつかその時期に予約して見たい!!

と思い、3年後に見れることになりました 笑

ホタルが見れるだけではなく、さまざまなイベントがあったので、そちらもご一緒にご紹介したいと思います。

庭園をご紹介

まずはどんなところで蛍 ホタルが見れるか、日中に撮影した写真でご紹介します!

2回目の宿泊ですが、とにかく庭園に感動です!!

どこで写真を撮っても映え映えで、

なんと橋まであるんです!

こちらに桂川が流れていました。

なるほど、こちらでホタルが産まれるのだなと納得しました。素晴らしい環境が整っていますね!

ホタルの灯篭?が可愛かったです。

ホタル鑑賞会

2025年は6月5日〜6月25日まで。

夜になり、この灯りがほんのり浮かび上がっていて、静寂の世界が広がりました。

どんどん庭園を進んでいくと、ついにホタルを!!

ホタルは飛ぶのがそこまで早くなかったので、光りながら飛んでいる姿をじっくり見ることができ、感動しました!

こちらはiPhoneでフラッシュを使わずに撮ったものですが、木や奥の葉の方にいます。

めちゃめちゃ飛んでるーー!

というわけではないのですが、

いや、庭園が広すぎてそう見えないのであって、たくさんいたと思います。

近くを飛んでくれたり長い光が見れたり、むすこのくまたろう、むすめのくまこ、夫のくまごろうと親子勢揃いで声を出して喜びました。

実はこの時、雨がわりと降っていて写真があまり撮れなかったんです。

雨が降るとホタル鑑賞会が中止される場合があると書いてあったので、ひやひやしてましたが、降ったり止んだりの天気で、運良く開催いただけました。

本当に見ることができてよかったです!

この自分の写真では全く魅力が伝えられていたいと思うので、ぜひご自身の目で見て欲しいと思います。

ちなみにこちらは鐘山苑さんのホームページの画像です。お借りしました。

ここまでは見れなかったのですが、いつかまた雨が降っていない時にリベンジしたいです。

そして、庭園近くでは

ホタル鑑賞会に合わせて小さな音楽会というバイオリンのソロ演奏がありました!

こちらの画像は当日の演奏ではなく、鐘山苑のホームページから画像をお借りしました。

演奏も聴けるなんてとても贅沢で優雅な時間でした。

本当におもてなしやサービスが素晴らしい旅館だと思います。

お抹茶&和菓子サービス

鐘山苑では庭園の中に清流庵という茶室がありまして、宿泊者は無料でお抹茶と和菓子が頂けます♪

こちらも6月25日までこちらの練り切りだそうです!

月夜の日の草むらにホタルが飛んでいる姿が表現されていて、可愛い〜とときめきました♪

和菓子の甘味とお抹茶の苦味が合って最高でした!

森に囲まれ、川のせせらぎを聞きながら普段は体験できない素晴らしいひとときを過ごせてよかったです。

甘酒サービス

庭園の中には茶室の他に甘酒処というお休みどころがあります。

こちらでは期間限定のさくらんぼの甘酒が無料で頂けました!

ほんのりピンクのさくらんぼ風味で飲みやすくおいしかったです♪

緑に囲まれながらひとときに癒されました〜

他にも盛りだくさん!

鐘山苑ではホタル鑑賞会の他にもいろいろなサービスや楽しいことがありました!

夕食時には

旬料理の蛸の炊き込みご飯がいただけました♪

これぞ日本の味でおいしかったです〜

そしてホタル鑑賞会の後に鐘山苑さんの従業員さんによる太鼓の演奏が開催されました!

プロの方と思いきや鐘山苑さんの従業員さんというのがびっくりですし、

一曲一曲最後まで力強く、息ぴったり叩く姿がすばらしく、圧巻でした。

さらにその後ビンゴ大会がありまして、1等は鐘山苑さんのオリジナルまくらが当たるということで盛り上がりました!

ちなみに、私くまみはなんと2等の葡萄ジュースが当たりまして、良い思い出になりました♪

至れり尽くせりの旅館で何度でも訪れたいところです。

今回はホタル鑑賞会をメインにご紹介しましたが、お部屋やお料理なども別にご紹介したいと思います!

関連記事です!

コメント