こんばんは。くまごろうです。
2022年12月2日時点のパフォーマンスになります。
先週比:-4.58%(年初来パフォーマンス:-22.89%)
日経平均:-1.79%、TOPIX:-3.17%、マザーズ指数:-0.08%
雑感
今週は各種指数がマイナスの中、大幅マイナスでした。
年初来パフォーマンスがマザーズ指数に追いついたと喜んでいたのも束の間、またマザーズ指数を下回る成績となってしまいました。
特に月の半ばまで好調だった保有上位のパフォーマンスが、月の後半にかけて失速してしまったのが要因です。
比較的短期間で急騰したため、部分的にでも利益確定するという選択をしても良かったかもしれません。
現在のルールではポジションを取得する際には分割で取得するのですが、損益確定の際には一度に手仕舞うというのがベースとなっているため、戦略の見直しが必要かもしれません。
過去の取引履歴を振り返ると、大きくプラスになってからの薄利での利益確定が相応にありましたが、一方で一度に損益を確定したおかげで、その後の下落をやり過ごすことができた面もあるので、その見極めが難しいところです。
さて週明けですが、売りシグナルが相応に点灯する見込みで、保有上位の利益確定をする予定です。
一時に比べると利益幅は縮小していますが、「頭と尻尾はくれてやれ」という相場の格言にもある通り、あまり欲張らずにいきたいと思います。
(もちろん、過去の取引履歴を踏まえた撤退ルールの課題は残っておりますが…)
ところで、ここ最近ですが、ある著名トレーダーの方とお会いすることができ、私の戦略についての改善案や、今後やるべきことなどについて、非常に貴重なアドバイスをいただけたので、まずはその点から取り込み始めたいと思います。
今回初めて職場以外でトレードをしている方とお話ができましたが、自分にはなかった視点や、やはり成功されている方だけあってマーケットに対する熱量の違いを実感させられました。
緊張して中々うまく話すことができませんでしたが、ここ最近中々パフォーマンスを出せていなかったため、活力を得ることができ、モチベーションを上げることができたことは感謝ですね。
最近はゴールドが少しずつ上昇しているため、何やら雲行きが怪しい気がしないでもないですが、まずはマイナス幅を縮小できるよう少しずつでも改善に取り組んでいきたいと思います。
なお、先週のパフォーマンスはこちらをご覧下さい。
コメント