
こんばんは。くまごろうです。
2023年8月31日時点のパフォーマンスになります。
ETF
投資元本:2,000,000円
評価額:2,051,431円
パフォーマンス:+2.57%(前月比-4.28%)
前月比大幅下落です。
なんとなくの裁量で売買してしまったことが敗因です。
日経インデックスとインバースの運用に注力するといいながらも、自分の相場観でなんとなく取引してしまったのは大いに反省すべきです。
直近1ヵ月の取引履歴

徐々に機関投資家としての仕事にも慣れてきましたが、まだまだ業務時間中は頭をフル回転させているため、業務後は疲労困憊でその時に下手な思い付きで取引を重ねてしまったのが要因です。
業務時間中の自身の相場観は我ながら良く当たっているので、単純にその相場観に基づいて個人での取引も行えばいいのですが、振り返ってみるとなぜかよく分からないポジションを取っていたので、一旦本業に集中して個人での取引はお休みしたいと思います。
私の尊敬するトレーダーのエド・スィコ―タは「マーケットの魔術師」の中で、「皆、相場から自分の欲しいものを手に入れる」との名言を残していますが、今の私は個人での取引において、負けることやスリルを味わうことを潜在的に欲しているのかもしれません。
前職では入社から5、6年間は給与水準が決して高くはなく、マーケットからなんとかしてお金を稼ぎたいと思って試行錯誤をしていたこともあり、それなりにお金を稼ぐことができましたが、その後は給与水準もそれなりの満足のいく水準となり、マーケットでなんとか稼いでやろうというハングリー精神は落ちていったのかもしれません。
現在は機関投資家という職業においては必死にマーケットに食らいついているため機関投資家としてはそれなりに勝ってはいます。
一方で、いざ個人での取引となると勝てなくなっているのは、マーケットで稼ぎたいという気持ちが弱まっているのでしょう。
現在は機関投資家としてまだまだ経験不足であることから必死に食らいついていますが、一方で個人投資家から機関投資家へ転職することができ、ある種の満足感も感じ始めているため、燃え尽き症候群のようにならないようマーケットを楽しんていた初心の気持ちを思い出して週明け以降のマーケットに臨みたいと思います。
直近3か月の取引履歴(参考)

投資信託
投資元本:910,000円
評価額:933,392円
パフォーマンス:+2.57%(預り金含む)


雑感
パフォーマンスは先月から悪化し、特にジェイクールとミュータントのパフォーマンスの悪化がひどいですね、、
一方、「新世代成長株ファンド(ダイワ大輔)」は引き続き健闘しています。
ちなみにおまけ情報ですが、ファンドマネージャーのキャリアとしては、初めは名の知れていないファンドを運用し、そのファンドでパフォーマンスを出すことで、より知名度があり、より大きなファンドの運用を任せられます。
そのため、ファンドマネージャーが変わるタイミングというのは、前のファンドで高パフォーマンスのイケイケのまま、新ファンドのパフォーマンスが向上する可能性があるため投資妙味があるかもしれません。
もちろんあくまで可能性なので、最終的な投資判断は自己の責任でお願いしますね。
それではまた!
なお、前回のパフォーマンスはこちらをご覧下さい。
個人投資家時代に読んだオススメ本なども紹介していますので、こちらもご参考まで。
コメント